
教育・保育目標
ひとりひとりの成長に寄り添い、
子どもが安心してのびのびと生活できる環境の中で
自尊感情(自己肯定感)を育み子ども自らが成長していく力を育てます
豊かな仏教的情操教育と、基本的生活習慣の指導を通して、
子どもたちが現在をもっとよく生き未来をつくり出す、生きる力の根っこを育てます。
詳しくはこちら
園の概要
小谷こども園では、元気があふれる生き生きとした子どもたちを育てます。
地域の皆様に支えられて創立67周年目を迎えました!
本園は、昭和28年に認可保育所として開園しました。湖北小谷山の豊かな自然に包まれた広い園庭には果樹や草花、菜園などがあり、このような恵まれた自然とのふれあいの中で、子どもたちの豊かな感性を育み、み仏さまに手を合わす保育を通して、感謝するこころ、自他のいのちを大切にするこころを育みます。
平成28年には「認定こども園」となりましたが、これからも〝乳幼児期の子どもたちにとって
何が本当に大切なのかをしっかり見据えた教育・保育をすすめてまいります。

幼児組の一日の流れ
7時

一日が始まります。みんなの元気な姿を先生たちが見守っています。
9時

今日の保育スタート!わくわくドキドキの楽しいことをいっぱいします!
12時

待ちに待った給食の時間です!栄養満点でおいしい給食に大喜びです。
14時

短時部さんは、降園です。長時部さんは、コーナー遊びや戸外遊びをします。
16時

長時部さんは、降園します。16時から、延長保育で異年齢で遊びます。
乳児組の一日の流れ
7時

一日が始まります。みんなの元気な姿を先生たちが見守っています。
9時

今日の保育スタート!ゆったりとしたかかわりの中で安心して遊びます
10時半

子どもの生活リズムに合わせて、順次給食を食べます。
14時半

いっぱい遊んで、いっぱい食べて、ゆっくりお昼寝をした後は、おいしいおやつをいただきます。
16時

降園の時間です。
16時からは、延長保育です。コーナー遊びをします。
年間行事
夏の行事
……………………………………………
●7月:プール開き、夏まつり、お泊り保育、終業式
●8月:林間保育
●9月:防災訓練、祖父母参観
……………………………………………
秋の行事
……………………………………………
10月小谷戦まつり、運動会、芋掘り
11月、作ってあそぼう、こども報恩講
●12月:おもちつき会、キッズフェスタ(音楽会)、お楽しみ会
……………………………………………
冬の行事
……………………………………………
●1月:始業式、キッズフェスタ(乳児組)、入園面接
●2月:豆まき、涅槃会、キッズフェスタ(幼児組表現あそび)、一日入園
●3月:お別れ遠足(年長児)、園外保育、終了式、卒園式、
小学6年生を送る会(同窓会)
……………………………………………
お問い合わせはこちら
お電話もお気軽に
0749-78-2006
滋賀県長浜市小谷丁野町2481-1
自主性・想像力・思いやりのある
やさしい子どもを育てる
やさしい子どもを育てる
園、保護者、地域との連携を取り、子ども一人ひとりが、安心してのびのびと成長できる環境を整え、寄り添う保育をおこなってまいります。
詳しくはこちら
自主性・想像力・思いやりのある
やさしい子どもを育てる
やさしい子どもを育てる
園、保護者、地域との連携を取り、子ども一人ひとりが、安心してのびのびと成長できる環境を整え、寄り添う保育をおこなってまいります。
詳しくはこちら